当院は、痛みの総合治療院として骨折、脱臼、捻挫、打撲などの怪我をはじめ、スポーツによっておこる障害、交通事故での怪我、ギプス固定除去後の硬縮依頼など、さまざまな痛みに幅広く対応させて頂きます。
別名柔道整復(じゅうどうせいふく)・接骨・ほねつぎとも言われる療法で、古くからケガの治療に行われてきた日本の伝統医学です。
整骨治療は日常生活で起きた急性や亜急性のケガである下記の症状が対象となります。
急性期の施術は包帯・テーピング・ギプスなどで固定をしたり、患部の炎症(熱がある状態)を引かせるためにアイシング(冷やすこと)や冷シップを貼ったり、患部の周りの筋肉や靭帯などに低周波を当て鎮痛や緊張緩和を促したり、患部に消炎鎮痛剤の成分が入ったクリームで軽く擦る程度のマッサージを行います。
*骨折治療のためのギプスを除去した後、筋肉や関節に拘縮(可動域制限)を起こす場合があります。それらの症状もお気軽にご相談下さい。
温熱療法、電気療法、マッサージ、テーピング、固定、マッサージ、運動療法、リハビリ など
(患者様の症状に合わせた施術を提供致します)
●鍼
鍼は“痛い”というイメージを持つ方がいらっしゃいますが、実際はほとんど痛くありません。
鍼は、滅菌済みの使い捨て鍼を使用し、症状に応じた経穴に施術する事により、血行を促進し、体内のバランスを整え、自然治癒力を高めることで症状を治療する方法です。 さらに、抵抗力を高める効果もあります。患者さん一人ひとりに合わせた刺激量を考えて施術しています。
●お灸
お灸には身体の腫れや痛みなどの症状をおさえる効果があります。また、血行改善や自律神経の働きを整え、内臓や他の身体の各部の働きを良くすることができます。
小さなお子様の夜泣き・夜尿症・かんむしなどの治療に 小児鍼も行っております。刺さない鍼灸で安心です。
当治療院では、少しでも早くスポーツ復帰して頂く為に、個々に適した施術計画を立て、完全復帰とパフォーマンス向上できるよう施術いたします。
スポーツ外傷
単発の強い力で発生する怪我です。運動中に他のプレーヤーとコンタクトしたり、勢いよく転倒したり、捻ったりしたものや、ボールが強くあたったり、筋肉に力を入れたとたんに、急に痛み出したりした等、偶発的な強い外力によって起きます。体に働く力の大きい場合怪我の重症度も高くなりやすいです。
スポーツ障害
連発の弱い力でも発生するオーバーユース(使いすぎ)オーバーロード(過剰な負荷)で起こる症状です。
アイシングには以下のような効果があります。
アイシングの生理的作用アイシングは怪我をしたときだけにするものではありません。
アメリカンフットボールなどの激しい運動をすれば、絶えず体の中では軽度の怪我と同じような状態が起こっています。自分では気づかない程度の腫れや炎症が起こっているのです。また、コンタクトや筋力訓練では筋肉の破壊と再生が起こり筋肉は強く太くなっていきます。このように運動で酷使した部分のアイシングが疲労回復や障害の予防にとても重要です。
また、他スポーツでも野球ピッチング後の肩のケア、陸上競技での脚のケア、テニスやバトミントンなどのラケットスポーツの肘など酷使した即時のケア、治療中の患部のケアなど練習後・試合後には必ずアイシングをするように心がけましょう。
試合日程、合宿、遠征など、外せないスケジュールがある場合、
「~いついつまでに何とか治して間に合わせてください!」とご要望下さい。
症状によって施術をうけながら続けられることがあります。
ご相談してください。
あなたのそばの治療院として
お気軽にご相談下さい
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | − |
15:00〜20:00 | ● | ● | ● | 13時 まで※ |
● | 13時 まで |
− |
※毎月第3木曜日は12時までの受付となります
※各種保険を取り扱っていますので、個人負担が少なく安心して治療を受けていただけます。